東京江戸百景を彫る 橋本展

a_004

 『東京江戸百景』を彫る(其の一)

ギャラリーPLATTO

〔相模原市  橋本〕 にて

“東京江戸百景”を彫る(其の壱)              伊藤卓美木版画

       2016年6月3日(金)~15日(木)

     10:00~17:00  〔9日(木)は休廊 〕

恒例になりました橋本での個展のご案内。

隔年の新宿小田急百貨店での新作展とは違い、ここではテーマを決めての作品展となっています。

今年は、一〇年計画の「東京江戸百景」の二年分をテーマに掲げました。

昨年の「小田急個展」と重なっておりますので、見落とした方は是非どうぞ。

と云っても、私が会場に行ける日は、4日・12日・15日  となっています。

ご了承下さい。

すべての投稿への最新コメント

    最近の投稿

    post 早稲田大学オープンカレッジ 木版画教室 作品展

    今年も早稲田大学のカルチャー講座での受講生の作品展を開催いたします。

    私も「参考出品」として「東京江戸百景」の作品を2~3点出品します。

     

    早稲田大学オープンカレッジ

             伊藤卓美 木版画講座 作品展

    所  早稲田大学 ワセダギャラリー

    日時  2016年6月14日(火)~18日(土)

    10:00~17:30(最終日は16:00まで)

     

    早稲田大学 ワセダギャラリー

    [小野記念講堂(27号館)地下1階]

    ☎ 03-3208-2248

    (早稲田大学エクステンションセンター)

    DSCN5784

    早稲田大学オープンカレッジ

    伊藤卓美 木版画講座 作品展

    早稲田大学オープンカレッジの版画講座で、楽しく学び制作して来た作品を発表致します。多くの方に見ていただく事で、今迄と違った刺激や発見が得られるのではと思っています。御高覧頂き温かい御批評をお願い致します。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    出品者//  (早稲田校)石栗芳子・岩野久美子・上 素子・奥村都子・片倉啓之・加藤和子・加藤治郎・北山博美・久保田洋子・佐々木 久・島倉忠子・島田康弘・下澤和雄・信藤 弘・土屋 徹・徳植孝子・豊野耕作・中村恭子・前山淳次・

    矢島正勝・渡里みゆき (中野校)大島勝美・竹山 潤      講師 伊藤卓美


    post 東京江戸百景(4) 半蔵門

    東京江戸百景(4)  『 半蔵門 』DSCN5651

    江戸城西端の門で甲州街道に通じており、この門を警備していた「服部半蔵」からの命名と云われ、子供の頃チャンバラ好きだった少年にとってはなじみ深い名前だった。旧来の門は太平洋戦争で焼失、和田倉門の高麗門を移築したとの事。遠くからしか眺めた事が無いので、堀を大きく入れての構図となった。

     


    post 東京江戸百景(3) の紹介『亀戸の藤』

    東京江戸百景(3)  『 亀戸の藤 』

    学生時代、友人と浮世絵展を見に行った時、広重の「名所江戸百景 亀戸天神の藤」の版画を見て、友人が亀戸天神に行って見たいと言い出し驚いた思い出があった。今になって思うには、百年以上の後になっても行って見たいと思わせる作品だった訳で、私にはそんな感性が無かったのではと一寸寂しい気持ちになってしまった。そこで、広重に負けない現在の藤棚を!と張り切って作った作品です。

    以前の投稿

    東京江戸百景(2)  鬼子母神のすすきみみずく 

    東京江戸百景の紹介 (1)流鏑馬

    東京江戸百景 紹介

    大久保 坦先生との出会い

    勝平得之氏との出会い

    版画制作のきっかけ①・・・・・・「棟方志功」氏との出会い