2022年8月19日 |
Uncategorized | 大人のためのおはなし会のお知らせ はコメントを受け付けていません.
大人のためのおはなし会のお知らせ
2022年8月21日(日)午後1時30分〜
宮沢賢治「どんぐりと山猫」読み語り、銀河コンサート
¥ 2、500
問い合わせ…電話で銀河の会・松尾
〒080−1232−0794
伊藤卓美制作の「どんぐりと山猫」本の挿絵を”朗読”の時に使用。
2022年8月19日 |
Uncategorized | 『どんぐりと山猫』 出版 案内 はコメントを受け付けていません.
『どんぐりと山猫』 出版 案内
” どんぐりと山猫 ”
作 宮 澤 賢 治
2022年(令和4年)8月27日 発行
定価 本体900円+税
原画制作・編集 伊藤阿弥
版画制作 伊藤卓美
B5版 36P+表紙4
・・・・・・・・・・・・・・・・
発行者 宮澤和樹
発行所 花巻市大通り1-3-4
株式会社林風舎
実は、この本が出来たのは、1997年8月でした。私が作った「賢治かるた」を見た“賢治童話を子供と読む会”を開催しているあるご婦人から絵本を作ってくれないかという話がありました。
「絵を付ける事で読む子供に偏ったイメージを植え付けてしまうので私には描けない」と、断ったのですが、尚お願いされて困ってしまいました。聞けば、絵が怖いと言って子供達が絵本を読みたがらないのだというのです。
その話を聞いて、小3の娘「阿弥(あみ)」(9歳)が小1の時にかるた用に描いた“どんぐりと山猫”の絵がすごく良かったのを思い出し、全編14枚の絵を描き足してもらいました。それは大人の私には絶対描けないもので、賢治が、「雪渡り」の中で、幻燈会に参加できる人を「11歳以下」としていた意味が分かったような気がしました。
鉛筆による簡単な絵でしたので、私が「木版画」に仕上げ、“絵本”の形にはなったのですが、「出版」には至らず、私の手摺りによる「限定本」という高価な、とても子供達に読まれる本とはなりませんでした。
25年が過ぎましたが、作品は未だ劣化してないようでした。娘が結婚して母になったこの期に、ようやく手軽に見られる本にする事が出来ました。沢山の子供達に読んでもらえたら嬉しいかぎりです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1997年8月27日発行 の手摺木版画による101部限定本(木版画16枚入り) ¥50000
2021年10月25日 |
Uncategorized | 2021年秋 木版画年賀状 講習会のお知らせ はコメントを受け付けていません.
2021年秋 木版画年賀状講習会のお知らせ
匠の会 秋の木版画年賀状講習会のご案内
日時 2021年11月20日(土)・27日(土)・12月4日(土) Pm1;00〜4:00
の内の2日
【原則2回での制作なので、①作業手順の説明、図柄(参考資料を一応用意)を決め、版木に写す(彫りは宿題)②彫った版木のチェック、修正、試し摺り(本摺りは家で)となります。】
会場 田園都市線桜新町駅下車約7分の施設(会議室を使用)
会費 ¥5000
詳しくは、連絡いただければ資料を送付いたします。(連絡先 090−8300−8284 伊藤まで)
2021年4月24日 |
Uncategorized | 第22回 伊藤卓美木版画展のお知らせ はコメントを受け付けていません.
2020年6月2日 |
Uncategorized | 匠の会 6月の予定 はコメントを受け付けていません.
2019年10月23日 |
Uncategorized, カルチャー教室, 情報, 木版画教室 | 木版画 年賀状講習会 へのお誘い はコメントを受け付けていません.
2019年8月15日 |
Uncategorized | 木版画教室 早稲田大学オープンカレッジ 中野校秋講座 はコメントを受け付けていません.
2019年7月13日 |
宮沢賢治, 情報, 東京江戸百景 | 第21回 伊藤卓美 木版画展 のお知らせ はコメントを受け付けていません.
2019年6月3日 |
カルチャー教室, 情報, 木版画教室 | 早稲田大学オープンカレッジ 伊藤卓美木版画講座 作品展 はコメントを受け付けていません.