小田急個展を終えて

DSCN5315小田急個展を終えて
お陰様で9月23日~29日新宿小田急百貨店で開催された「第19回伊藤卓美木版画新作展」も無事終了、1か月が過ぎやっと一段落したといった感じです。
もうそろそろ新作をと気がつくと半年たっていたというのが毎回なので、今回は次回に向けて早目のスタートと行きたいと考えています。
今回の小田急展は、「東京江戸百景」① がメインで、第一作~十九作のまで”初お目見え”でした。次回は『その②』となるので、どういう作品を揃えるかが課題になりそうです。
「宮沢賢治」は、今回は珍しく「文字」をメインにした作品に挑戦してみました。難解なものは遠慮して、とりあえず私でも知っている・解るだろう作品から選びました。サブ的に入れたバックの景色でしたが、”文字はいらない”と言われたりで難しい課題でした。
絵葉書セットは、「農民芸術概論」の中の言葉で作ってみました。良い言葉なのに意外と引用されていないのが驚きでした。お礼状にも使ったら好評でした。《お礼状に使った作品添付》
小田急個展の案内状を送った花巻の友人から、来年は賢治生誕120年だから、また花巻で作品展をする予定は無いのか?との返信がありました。実は、今回展に併せ「花の作品」「賢治関連作品」の作品集を考えていたのですが、間に合わず、「花の作品」だけになっていました。と云うことで来年は、賢治生誕120年を記念しての小冊子作品集になるのではと思っています。

すべての投稿への最新コメント

    最近の投稿

    post 年賀状制作のシーズンが近づいて来ました

    年賀状講習会のシーズンがやってきました。

    私の木版画新作展も秒読み段階に入ってきましたが、年賀状講習会の準備も進めておかなければいけない事を忘れていました。
    とりあえず紹介迄。
    ●木版画を楽しむ会「匠の会」(毎月2日・世田谷区新町地区会館にて開催。)
    秋は年賀状制作の人の為に「参考資料」を配布
    ●「匠の会」主催の〝木版画講習会”
    11月14日(土)21日(土)・28日(土)の中から都合の良い2日で
    年賀状の制作を。「参考資料」を配布し解説。¥5000
    ●早稲田大学オープンカレッジでの秋講座でも年賀状の「参考資料」を配布。
    中野校の講座は、木曜日10時30分~12時の新しい講座で、
    受講生がまだ少ないのでお勧めです。
    《参考資料》は、機材解説・技法解説・制作手順などのコピー。来年の干支の構図・色分け等の資料コピーの事。


    post 木版画 「桔梗の花」 


    今日は「夏至」です。秋の七草なのに、もう桔梗が咲き始めました。

    昨年買った鉢植え(歪化剤の入った小型の鉢)が、普通に咲いたもので、以前からの鉢は、やっと小さなつぼみを付けた位なのに、24コもの花を付けており、やはり未だどこかおかしいのではと思ったりしています。でも、ちゃんと賢治が“桔梗色の空”と表現した「桔梗」です。


    post 版画教室『匠の会』 予定表 

    最新情報=

    2015年は、9月に小田急百貨店での“新作展”がある事もあって、夏の日程がかなり変更になります。

    版画教室  匠の会 ご案内

    * 会場 新町地区会館 田園都市線「桜新町」下車徒歩六分

    《 世田谷区新町2-21―10 》

    * 日時 月2回 午前10:00~12:00

    *  会費  月 5,000円

    (原則として、第2・4週の金・土曜日の四日を確保、都合の良い日をどうぞ)

    *講師 伊藤卓美   木版画家 無所属(日本版画会 元会長)

    早稲田大学エクステンションセンター講師

    《簡単な版画から多色版、小品から大作まで、本人のペースで制作出来ます。》

    木版画サークル『匠の会』

    問い合わせ先  世田谷区新町2-21-23 伊藤まき子

    TEL  03-3706-6205

    E-Mail mokuhanga@itowtakumi.com

    URL    itowtakumi.com

    予定

    2015年 7月10日(金)・11日(土)・17日(金)・18日(土)

    8月14日(金)15日(土)・21日(金)・22(土)

    9月 4日(金)・5日(土)・18日(金)・19日(土)

    10月9日(金)・10日(土)・23日(金)・24日(土)

    以前の投稿

    予告   第19回 伊藤卓美木版画展 《・・・“東京江戸百景”をめざして・・・》

    早稲田大學エクステンションセンター版画教室の作品展 出品者//(早稲田校) 石栗芳子・岩野久美子・上 素子・牛木士朗・奥村都子・片倉啓之・加藤治郎・北山博美・久保田洋子・佐々木 久・島倉忠子・島田康弘・下澤和雄・信藤 弘・土屋 徹・徳植孝子・豊野耕作・中村恭子・前山淳次・矢島正勝・山口渡洋子・渡里みゆき       (中野校)竹山 潤 

    藤の花の木版画 (東京江戸百景)

    桜が終わって・・・・・

    花の版画 「日本桜草」

    花の版画 「染井吉野」