匠の会 6月の予定

新コロナの影響で、会場が閉館になり、匠の会も「休会」となっておりましたが、15日から(今のところ)開館となりましたので、再開いたします。[尚、再度「閉館」となりましたら、またのお知らせ迄]

通常でしたら、第4週の、26日、27日のみですが、前の週が取れましたので、4日確保出来ました。都合のよろしい方は是非どうぞ。(マスク着用で)

匠の会  2020年6月の予定表

6月19日(金)第二会議室 ・20日 (土)第三会議室

26日(金)第三会議室 ・27日(土)第三会議室

参考 7月;7月10金・11土・17金・18土

8月;8月7金・8土・21金・22土

 

 

 

すべての投稿への最新コメント

    最近の投稿

    post 木版画 年賀状講習会 へのお誘い

    匠の会 年賀状講習会のお誘い

    今年も、2019年11月16日・23日・30日に年賀状講習会を開催致します。

    2回の講座日を選んで、1回目で「図柄・構図の決定。版木への写し。彫り。」2回目で「版のチェック。試し摺り。本摺り。」と、考えています。

    実際には「彫り」は宿題。本摺りは自宅でとなります。

    興味のある方は、お問い合わせください。資料をお送りします。

    2019年 匠の会 年賀状講習会

    *日時 11月16日・23日・30日。PM  1:00〜4:00

    *所  新町地区会館(世田谷、田園都市線 桜新町駅下車7分)予定

    *参加費  ¥5,000

    *お問い合わせ先  TEL  03−3706−6205 伊藤


    post 木版画教室 早稲田大学オープンカレッジ 中野校秋講座

    今年も木版画の講座を開催いたします。

    時期的に、「年賀状」のシーズンとなりますが、

    “何でもあり”の初心者向けの講座を考えています。

    *早稲田大学エクステンションセンター中野校講座 (申し込み等はこちらへ申し込み)

    ●10回講座。 10月3日から毎週木曜日・・・10時30分〜12時

    ●講師・・・伊藤卓美

     

     


    post 第21回 伊藤卓美 木版画展 のお知らせ

    新宿小田急百貨店で隔年開催しておりました「新作展」を今年も開催いたします。21回展ですので、驚きの42年目となります。シリーズで製作中の『東京江戸百景』と、ユネスコ世界遺産に指定された「小正月の来訪者」(なまはげの仲間達)、宮坂静生俳句歌留多、花の作品、宮沢賢治の水彩画「竜巻の絵」「月夜の電信柱」再現の試みの作品、となります。

    ―東京江戸百景を彫る(其の参)―

    第21回 伊藤卓美 木版画展

    2019年9月18日(水)→ 24日(火)

    新宿店本館10階=アートサロン

    午前10時→午後8時 ※最終日は午後4時30分まで

    2014年5月から始めた“東京に残る江戸”を求めての百点シリーズは、現在やっと40作品を越えたという状況ですが、少しはまとまって来たような気がしています。ユネスコ世界無形文化財指定のナマハゲの仲間達の作品群・宮澤賢治の水彩画復元の試み・宮坂静生俳句歌留多等、制作欲旺盛です。ぜひ御高覧くださいますようご案内申し上げます。

    以前の投稿

    早稲田大学オープンカレッジ 伊藤卓美木版画講座 作品展

    ニューヨークでの作品展のお知らせ

    伊藤悌三遺作展=風景を描く= のお知らせ

    「藤田嗣治」氏に関連して ①

    東京江戸百景(31) 『桔梗門』

    東京江戸百景(30) 『浅草寺の羽子板市』